会議・講演など

久々の更新です。 2月15日、世界の童話図書館@船橋駅前でとある会がありました。 タイトルはずばり 「世界の童話図書館からこれからの図書館を考える会in船橋」!MULU・トサケン・公共図書館Webサービス勉強会でお声がけをして、集まってくれたのは公共図書…

ゆうき図書館の今月のイベント棚『震災からの復興〜二年目の春を迎えて〜』と の連動企画ということで、東北で被災された図書館の方を招き講演会を催しました。講演会は業務として私が企画立案連絡調整をしてきたので、主催は当館ですが、 協力:公共図書館W…

協会の研修アドバイザーとして次年度の協会の研修計画に関する会議に出席。先の経験を踏まえ、「命令されて研修に行きました。復命書出しました。」で終わってしまうよりも、県内図書館員の顔の見える関係をつくり、ILLだけではなく業務相談や企画展示や催事…

筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター主催の「公共図書館のこれからを 考えるワークショップ」に参加しました。他の方々と一緒に単時間の講演を行い、後半はパネルディスカッションとなり ました。登壇者は下記の通り。http://kc.tsukuba.ac.jp/symposi…

茨城県図書館協会のステップアップ研修会。 会場は筑波大学附属図書館。 今回はCode4Lib JAPANに委託し、WebOPAC+を実際に作るWorkshopを開催。 講師は野田市立図書館の川嶋氏。アシスタントがゆうき図書館の牧野くん。 自分は純粋に受講者としての参加だっ…

福島県いわき市立総合図書館で職員研修の講師。 お題は「図書館システムとWebサービス」。 岡崎市立中央図書館の事件を例に、SEと図書館員の望ましい関係について中心 に説明。 図書館員もシステムやWebについての一定の知識が必要だが、独学は厳しい。 だか…

「東日本大震災における被害・復興の状況報告」をテーマとした研修会で、事例報告をしてきました。 私の前に、福島県いわき市・笠間市・潮来市・取手市の図書館さんからそれぞれの館の被害・復興の報告が行われ、一番最後に登壇したのが私でした。 私への研…

ゆうき図書館を会場に開催された研修会で、講師を務めました。 お題は「図書館員が知らなければならない図書館システムをめぐる現状について −岡崎市立中央図書館事件の問題点とは?−」。 このテーマについては、セキュリティの専門家の方や大学の方などがこ…

予告通り、仙台でワークショップを開催してきました。

被災地のライブラリアンから、「関東の人たちはもう前を向いて研修などを積極的にやっているようだけど、自分たちはまだまだそんな余裕はない。前に向かえるよう手助けして欲しい」と頼まれたことをきっかけに開催したこの企画、今後も引き続き東北の司書さ…

〜以下、Code4Lib JAPAN公式ブログと同じ文章です〜 受入雑誌の新着目次を提供すれば、もっと雑誌は活用されるはず。でもそんなリスト、手作業で毎日更新するのは難しいですよね。一度つくったリストが毎週自動で更新され、それがそのまま提供できてしまう。…

第7回Code4Lib JAPAN Workshopを、東日本大震災からの復興支援企画として、現在検討中です。 被災地のライブラリアン達が、一歩前に進むためのお手伝いをさせていただければと考えています。 WSの内容は「新着雑誌記事速報」を作ってみよう!です。 会場は仙…

6/13(月)、ようやく潮来市立図書館で「新着雑誌記事速報をつくろう」のワークショップを実施できました。 準備開始から約半年、諸々を乗り越えての開催は嬉しかったし、無事に終えることができて本当に安堵しています。まだ余震の続く状況下での開催だったの…

〜以下、Code4Lib JAPAN公式ブログと同じ文章です〜3月14日(月)開催予定でした、第4回Workshop。東日本大震災の影響により、会場の潮来市立図書館並びに、講師陣の勤務するゆうき図 書館も大きな打撃を受け、復旧に注力せざるを得なかったという事情から、開…

【実施概要】

〜以下、Code4Lib JAPAN公式ブログと同じ文章です〜受入雑誌の目次リストを提供できれば、雑誌の利活用は大幅にアップします。でも、そんなリストを手作業で毎日更新するのは大変ですよね。一度つくったリストが毎週自動で更新され、それがそのまま提供でき…

第2回ワーキンググループ。 これまでクラウドEnjuを操作してみた評価を、来館された三菱総研のスタッフにフィードバック。 まだVer.0.1なので、細かい機能など気になるところはあるのだが、何よりドキュメントがないので検証自体も厳しい。実際の普及に向け…

三菱総研によるクラウド版Enju開発プロジェクトの、第1回ワーキンググループ。今後の進め方などを確認。

Code4Lib JAPAN準備会の打ち合わせ@新宿某所。 事業内容・担当・スケジュールなどを相談。 当日の模様はこちら。

栃木県立図書館で開催される平成22年度図書館情報化基礎研修会で講師。テーマ:「インターネットを用いた図書館サービスについて」各館ですぐに試せるような、現場に効く話を中心に。 研修後のフォローアップも検討中。

埼玉会館で開催される平成22年度埼玉県図書館協会総会で講演。 テーマ:「公共図書館はインターネットをどう活用できるのか?」 昨年の千葉県立の研修内容をアップデートしたうえで、どうして図書館がWebを使うのか?といった考え方の部分を膨らませる予定。

第11回図書館総合展のフォーラムでパネリスト。 「Googleブックサーチ・国会図書館所蔵書デジタル化!!デジタルアーカイブ時代に公共図書館はどう変わるべきか?」 主催 (株)ネットアドバンス 司会進行 植村八潮(東京電機大学) パネラー 沢辺均(ポット…

ARGの岡本真さんとYahoo本社へ。 このエントリーを踏まえての打ち合わせ。

国立国会図書館情報検索サービスの利用者ニーズに関するディスカッション(第6回)に参加予定。(システム更新にあわせた情報探索サービス見直しのため)国立国会図書館Webサイト http://www.ndl.go.jp国立国会図書館図書総合目録 http://www.ndl.go.jp/jp/da…

千葉県立西部図書館で平成21年度図書館ネットワーク研修の講師。 研修テーマは「インターネットを活用したこれからの図書館サービス」。 演題は「公共図書館はインターネットをどう活用できるのか?−ゆうき図書館の事例紹介−」。

茨城県図書館協会公共図書館地区部会研修会(県西地区)にて、ゆうき図書館のWebサービスを紹介。